みなさん、こんにちは、こんばんは。
今日は重いゲームを楽しむ会、重げ~会、今月2回目\(^o^)/。
遊んだボードゲームは3つ。まず、最初は・・・
ギリシャ南方の地中海に浮かぶクレタ島を舞台に覇権争いを繰り広げる、名前もそのまま「Kreta(クレタ)」。
ボードが綺麗なボードゲーム。エリアマジョリティとハンドマネジメント。船作ったり、家作ったりできるんだけど、決算するまでカードが戻ってこないので、どの手番でどのカードを使うかがすごく悩ましい。
ボードがすごく綺麗。木を削って色を塗った駒の個体差が激しい、一回り違ったりする(笑)
つづいて、南米へ移動して、インカ帝国の基礎となる4つの邦の指導者となり、地位を競い、スペインのピサロが首都クスコに現れた時にゲームが終わる「Inca Empire(インカ帝国)」。
巨大な縦長のインカ帝国のボード。縦長なボードはめずらしい。カタンぽく道を繋いでいくのですが、ぱっと見はむしろチケットトゥライド。適度に協力しないと点が伸びないので、その辺の兼ね合いが難しいゲーム。
最後は、急に未来!。宇宙船を購入してパイロットを雇い、宇宙船に資源を積み込んで報酬を獲得していく「Starship Merchants(スターシップ・マーチャンツ )」。
このゲーム宇宙船を購入していくと時代が進み、2世代離れると古い宇宙船が使えなくなるのですが、そのスピードが半端ない。下手すると、新しい宇宙船買った!!え?もうお払い箱???!!ということになりかねなく、どのタイミングで宇宙船を買ったり、出発させたりするかがすごい大事。プレイ感がざっくりしてるけど、なかなか面白いゲームでした。