みなさん、こんにちは、こんばんは。
今日は江戸川区で毎月開催されている初心者~中級者向けなお気楽なボードゲーム会「放課後ぼーどげーむ会vol.37」へ行ってきました。なんと、今月は2days開催!!すごい!!
まず最初は、現場検証の間違い探し!2枚の絵を比べて違う部分を探す「Sherlook(シャールック)」。シャーロックではないので、ご注意ください(笑)。
このゲーム、発売されたとき、どうやって間違い探し?って思ってたけど、なるほど、よくできてるな~。間違いの個数を探すゲームですが、まぁ、3個ぐらい間違いをみつけると、5ぐらいあんだろ!ってカンでとりに行く感じで、運よく取れた(笑)。
これはあまり説明はいらないよね(笑)。進撃の巨人のボードゲーム「Attack on Titan(進撃の巨人)」。アントワーヌ・ボウザ先生作。
英語版は持っていて、日本語版が出たので、日本語の説明書が読みたくてプレイ。うん!大丈夫だった!
トリックテイキングをして、伏せられたカードを予想する「Trick of Spy(トリック オブ スパイ)」。
マストフォローのトリックテイキングですが、トリックテイキングで勝つことが目的ではなく、あくまでも伏せられたカードを当てるのが目的という、ちょっと変わったゲーム。けっこう一発逆転を狙えるのでなかなか面白い・・・結局最後まで当たらなくて0点だったけど(笑)。
よくできてるな~と思ったら、カワサキファクトリーさんだった\(^o^)/。
写真はないけど、10人で「レジスタンス:アヴァロン」。アヴァロン会でさんざんやって、もうおなかいっぱいと思って、ずっと遠ざけていましたが・・・久しぶりにやると結構楽しい。人狼より裏切り感ないからいいね♪
最後は大航海時代、大学の町ポルトガル・コインブラで名声をつかめ!「Coimbra(コインブラ)」。ロレンツォのボードゲームデザイナー作で、海外で話題になったと思った矢先に日本語版が出て、え?もう日本語版でるの???とちょっと話題になった作品。ロレンツォと同じで基本はダイスロールだが、こっちはワーカーではなく、ドラフト。で、セットコレクション。けっこう要素が多彩なので最初戸惑うが、やり始めるとそんなでもないかな。話題作なだけあって、なかなか面白かったです。
今日は、どれも違ったいろいろなゲームを遊んだ!!って感じがあるゲーム会だったな!!

トリックオブスパイ(TRICK OF SPY) / テンデイズゲームズ / カワサキファクトリー
- 出版社/メーカー: テンデイズゲームズ / カワサキファクトリー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る