みなさん、こんにちは、こんばんは。
今日は勝間塾の課題に取り組んだ結果をシェアする会、池袋勉強会に参加してきました。今月のテーマは「ロジカルシンキング」。
まずは課題図書の感想のシェアですが、今月はなんと課題図書が「ない!」という珍しい月なので、池袋勉強会の主催者が選んだ3冊が課題図書。
「自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術」、「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践」、「ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル」です。
3冊とも、著者がマッキンゼー出なんですね~。いわれるまで気が付きませんでした。
ロジカルシンキングがわりともやっとしているとか、使っているんだけどあまり気がついていないとか、そういう話がでました。名無しを聞いているうちにそういえば、ビジネス書ってフレームワークに沿って書かれてるんですね。
次に課題ワークのシェア。本を100冊読むという目標はどうなの?とか、そういう話がでました。これは僕も同感。あとは、1年という単位もあんまり意味ないとは思っているんですよね。別に目標を建てたいときに建てればいいじゃん的な・・・(;^_^A
終わった後は、全員でシェア。フォトリーディングの話題。フォトリーディングの話題は時々出ますね。あとは「最初の一杯はとりあえずビール」と1杯目のビールがおいしいのは刷り込み?という話で盛り上がりました。

- 作者: ちきりん,良知高行
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2011/10/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 30人 クリック: 893回
- この商品を含むブログ (155件) を見る

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2008/06/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 41人 クリック: 456回
- この商品を含むブログ (292件) を見る

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
- 作者: 照屋華子,岡田恵子
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2001/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 37人 クリック: 962回
- この商品を含むブログ (243件) を見る