みなさん、こんにちは、こんばんは。
今日は久しぶりに勝間塾の月例会に参加してきました。うん、半年ぶりぐらい。
テーマは「アンガー・マネジメント」。まあ、怒りのコントロールはだいたいできているつもりというか・・・さすがにカウンセラーなので反射的に怒ることはほとんどないな・・・むしろもっと怒ったら?って言われる(;^_^A。なので、「なんで聞きに来たんですか?」とも聞かれたけれども、ゲストのアンガー・マネジメント協会代表理事の安藤俊介さん話に興味があって!というのが正直なところ。
アンガー・マネジメントの診断は一度受けたことがあるんですね~。結果は実は意外と怒るほうらしい。表に出さないだけで、実はイラついてるんですよ~、きっと(笑)。
面白かったのは、年をとるとまるくなるといいますが・・・的な質問から最近はお年寄りがキレるのが問題になっているというくだりで、そういばそうだな~と。年をとると脳が委縮するから、それでコントロールが少しできなくなるとか、健康じゃなくなると機嫌が悪くなるとか。
少年漫画の主人公はみんな怒っている。悟空は怒りの頂点に達してスーパーサイヤ人に!(笑)。なので、怒ると嫌われるということではないとのこと。なるほどねぇ。
アンガー・マネジメントは言語化トレーニングというのも、なるほどな~と。基本、お互いの理解不足から怒りは起こるので、ちゃんと言語化できるとそのあたりは解消されるんですよね。と・・・いうのは簡単ですが・・・。
なかなか新しいことが聞けたので、久しぶりに直接聴きに行ってよかったです(^^)/
そういえば、だいぶ参加者が様変わりしたな~とも思った。