みなさん、こんにちは、こんばんは。
今週はぜんぜん時間がなくて、やっと録画してあったF1のスペインGP決勝が観れた、みっつーです。ニコおめでとう\(^o^)/
今日は、池袋勉強会。テーマは「投資を学ぶ」です。今月はなんと参加者が15人という大人数でした。
投資歴が5年以上の人と、あまり経験がない人が混ざる感じで2つのテーブルに分かれて、課題の図書についてのシェア。そのあと、メンバーを変えて、投資の経験をシェアしました。
投機と投資の違いや、寄付の話や、クラウドファンディングの話とか、いろいろ出てきました。学習は自己投資だとか。
投資経験で、FXもインデックス投資も、飽きてつまんなくなったから、やめた。損してもいいから、好きな会社に投資する。その方が面白いし・・・的な話をしていた時に、「面白い」というキーワードに食いつかれた。そういえば、基本、面白いと思うことしかしていないな(笑)。
ピケティの21世紀の資本の話がでてきたので、少し経済系の話もしたけど・・・、マクロ経済的には不動産に投資したほうが資産は増えるはずなんだが、不動産投資がが推奨にならないのはやっぱり不思議だ。
投資というテーマだったので、投資のテクニック的な話が出てくると思ったら、全然そんな話がでてこなくて、ちょっとびっくりした、みっつーなのでした。
お金は銀行に預けるな?金融リテラシーの基本と実践? 光文社新書
- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2011/11/04
- メディア: Kindle版
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る